展示会リポート『デジタルサイネージ ジャパン2025』

2025.07.15 | ブランディング, マーケティング, 導入事例, 広告・集客


このページでは、サイネージ業界の専門誌『月刊 Signs & Displays』2025年7月号に掲載されたインタビュー記事をHTML形式でそのままご紹介しています。紙面でお読みいただけなかった方も、ぜひこちらから記事の内容をご覧ください。

LEDや液晶、電子ペーパーの最新製品披露、展示を通じて活用シーンも明示した。

昨年の「デジタルサイネージ ジャパン」では、液晶ディスプレイを軸にブースを展開したソフトウェア開発会社の(株)ACCESS。
今年はその方向性を踏襲しつつ、LED、液晶、電子ペーパーと異なる映像媒体をバランスよく並べ、実用性と先進性の両面を強調したブース構成となった。

美しい映像表現と洗練されたデザインが目を引く屋内用LEDディスプレイ「THE WALL」や、今年6月に発売されたばかりのサムスン製電子ペーパー「E-Paper」、より軽量・薄型になった屋外用液晶ディスプレイの新モデルなど、注目製品が多数披露され連日多くの来場者で賑わった。

業界トップシェアを誇るサムスン製品を中心に構成

ACCESSは今回、韓国・サムスン電子との強固なパートナーシップを明確に打ち出した。

業界トップシェアを誇るサムスン製品を中心に構成されたブースでは、製品そのものの性能はもちろんのこと、グローバルで進む最新のサイネージがどのように使用されているのかを、展示を通じてわかりやすく伝えた。

同社は、サムスン本社との密接な関係性を生かし、こうした先進的な情報やプロダクトをローカルに展開することで、日本のサイネージ市場のアップデートに貢献する姿勢を示している。

実際にACCESSブースでは、単なるハードウェア展示にとどまらず、「世界では今、どのようにサイネージが使われているか」「どのような技術トレンドが進んでいるか」といった背景までを丁寧に伝える内容が多く、日本市場にグローバルの視点を持ち込む試みとして来場者の注目を集めていた。

約2時間で設置完了、すぐに使えるAll-in-Oneタイプの屋内用LEDディスプレイ

今回、展示会初披露となった110インチの「THE WALL」は、STB、スピーカー、コントローラー、壁掛け金具をすべて内蔵したAll-in-Oneタイプの屋内用LEDディスプレイだ。
設置は約2時間で完了し、液晶ディスプレイのような操作感を実現している。

展示された110インチの製品は、耐衝撃性に優れるCOB(Chip On Board)タイプで1.26mmピッチ、最大輝度は1,600nits。サイズ展開としては110インチのほかに、2Kと4Kバージョンを揃えた146インチと、SMD(SurfaceMount Device)タイプの130インチをラインアップ。
サムスン電子では壁掛け設置を推奨しているが、オプションでスタンドも用意されている。

サムスン電子初の電子ペーパーに来場者の注目集まる

サムスン電子初となる電子ペーパー「E-Paper」に興味を示す来場者が非常に多かったようだ。

電子ペーパーは、“電力を消費するのはコンテンツ更新時のみ”という超省エネ性能が魅力のひとつ。
昨今、電子ペーパーは白黒からカラー表示に進化し、視認性が大幅に向上。店舗や公共施設での新たな情報掲示ツールとして期待されている。

ACCESSのSamsung SmartSignage営業責任者である葉 聖澤氏は、『カフェなど空間の雰囲気を壊したくないという店舗では、バックライト付きサイネージが敬遠されることもあります。
電子ペーパーなら自然に馴染み、貼り替えの手間も不要。スマホアプリで手軽に表示切り替えができ、撮影した写真も即座に表示できます。
消費電力ゼロで画面表示が可能なので、災害時の情報表示にも役立ちます』と話す。

既存品と比べて5cm薄型化、重量も46kgから36kgへ

液晶ディスプレイでは、Outdoorシリーズが新筐体で登場。

新製品〔OH46DX(46インチ)、OH55DX(55インチ)〕は従来より5cm薄型化し、重量も46kgから36kgへ軽量化されている。
また、防水・防塵・耐衝撃性能はそのままに設置自由度が向上した。輝度は最大3,500nits。

葉氏によれば『飲食店のドライブスルーや建設現場、バス停などで数千台の導入実績がある』という。
ブース内では、直射日光下でも鮮明な映像表示が可能なSemi-Outdoorモデル、タッチ操作対応のインタラクティブディスプレイ、CMSソリューションの「SIGNESS®」や「VXT」、さらには生成AIを使った「フィジカルAI」の事例紹介ま
で幅広く網羅。

単なるハード展示にとどまらず、環境や目的に応じて最適なディスプレイを提案するACCESSの総合力を示した。


ACCESS 月刊Signs&Displays 2025年7月号掲載 DSJ2025リポート記事

出典元:月刊Signs&Displays 2025年7月号
公式Webサイト:http://signs-d.ne.jp/

関連記事一覧